MENU

南部鉄でできた、幸せを運ぶ燕の風鈴

外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合があります。
  • URLをコピーしました!

南部鉄の燕鈴です。

岩手県の名産、南部鉄器でできた燕のお飾り。
燕「鈴」とありますが、鈴そのものの作りではなく、風鈴のようなもの。
風に吹かれると鉄同士が触れあい、チリンチリンと軽やかな音を立てます。

3匹1セットで、「初燕」「群燕」の2種類があります。

こちらが初燕。

こちらが群燕。

少しの違いではありますが、初燕は3匹とも前に進んでいる感じ、群燕は3匹が輪になっているような雰囲気です。

ツバメは幸せを運び春を告げる鳥。
ツバメの巣が家にできると縁起がいいとも言いますよね。
初燕は進学や修飾などで新生活を迎える方へ、群燕は結婚のお祝いなどにもいい感じです。

こんな人におすすめ!
・飽きの来ないシンプルなデザインのものをお探しの方
・日本の伝統工芸品に興味がある方
・買うならやっぱり日本製という方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次