器・カトラリー– category –
-
お花の食器でほっこり。和しらべカトラリー
お花の形のスプーンとフォーク。 絶妙すぎるかわいさです こんなにかわいくて日本製。 ノーベル賞授賞式後の晩餐会でも使用されるという新潟県燕市の食器です。 スプーンはすくうところがお花の形で、この5種類。 フォークは柄の先がお花の形で、こちらも... -
南部鉄の鉄瓶ですが、まったく場所をとりません。なぜなら…
南部鉄の鉄瓶です。 これ、ものすごくかわいいんですよ。 なんていったって… 箸置きだから! ちっちゃい! でもちゃんと鉄瓶! 「南部鉄の鉄瓶風」じゃなくて、本当に南部鉄でできています。 なので日本製。 こんなにちっちゃいのにちゃんと重量感もあり、... -
幸せを運ぶまるまるした鳩。リサ・ラーソン×波佐見焼 duva
なんなんでしょう、このかわいい物体は。 まるまるしたフォルムがたまりません。 これも過去に何度か紹介したことのあるリサ・ラーソン×波佐見焼シリーズの1つです。 つまり、北欧デザインなのに日本製! いいとこどり! 今回は鳩の形のポット。 お花を生... -
アラビア、イッタラなど北欧食器と相性のいいカトラリー。CutipolのGOAシリーズ
ポルトガルのカトラリーブランド、「Cutipol(クチポール)」のGOAシリーズです。 この間行ったレストランでこれが使われていて、ブランド名を覚えて帰ってきました。 本当にモダンでかっこいいんですよ~! 金属部分はステンレス、柄の部分は樹脂と、意外... -
ゆらゆら揺れる、不思議なロッキンググラス
ノーマンコペンハーゲンのロッキンググラス。 名前のとおりデンマークが本拠地のブランドです。 このグラスの大きな特徴は、底が平らでないところ。 変わってますよね。 そもそもなぜ底が平らでないか、というと、飛行機の中でも安定して使えるようにと考... -
封緘みたいなレトロプレート
studio m'(スタジオエム)のプレートです。 manicaretteという名前がついていて、意味は花びら。 確かに花のようでもありますが、シーリングワックス(封緘)ぽくもありますね。 色はモダンな感じですが、形は少しクラシック。 お皿自体がフレームのよう... -
天然木で離乳食にもちょうどいい。どうぶつカトラリー
うはは、かわいい。 動物の形をした木のカトラリーです。 びっくりするぐらい種類がいっぱい。 ワニがバターナイフで、他はすべてスプーンとフォークです。 スプーンだけでもどれにしようか悩んでしまいます。 木のカトラリーのいいところは、熱くなりすぎ... -
お菓子やオードブルにふんわり風船が!これはパーティーしたくなる!
お菓子にふんわり風船が 風船の形のパーティースティック(ピック)です。 なんでしょう、もうここだけイラストみたいなファンシーさ。 童話の中のワンシーンみたいです。 本当にパーティーにぴったり。 今にもふわふわ~と浮かび上がりそう。 樹脂製なの... -
蛇口付きの瓶。ヴィンテージ感あふれるドリンクディスペンサー
蛇口付きの瓶。 ヴィンテージ感があって、かっこいいドリンクディスペンサーです。 この蛇口、ただの飾りじゃありません。 ちゃんとここから中身が出るんです! 容量はなんと8L。 保温機能はないものの、そこらの機械的なウォーターサーバーよりずっとカッ... -
コーヒー好きなら気になりません?まるでドリップポットみたいなマグ
ドリップポット…ではなく、ドリップポット風マグカップです。 コーヒー好きさんなら「おっ」と思いません? ドリッパーをセットしたら、そのままこのマグで飲めちゃいます。 400ml(以上)入ります。 目盛り付き・蓋付きなのでキャニスターなどにしても。 ...