honto夏のスーパーセール第2弾!電子書籍最大99%OFFは本日(8/30)まで!
Share

丸善やジュンク堂が母体の電子書籍ストア「honto」では、会員800万人を突破して大感謝祭を開催中。
▼ 関連記事はこちら
脅威の最大99%OFFという夏のスーパーセール第2弾は本日(8/30)まで!
急いで急いで~!
※一部書籍は8/31まで
それでは一部ですが、セール対象商品をチェックしておきましょう。
以下、記載の価格は税込みです。
福袋
<福袋内容>
中身はお楽しみ!集英社女性コミック10冊を【福袋限定価格】でご提供!テーマごとに人気タイトルを厳選!!
<福袋内容>
中身はお楽しみ!集英社女性コミック10冊を【福袋限定価格】でご提供!テーマごとに人気タイトルを厳選!!
<福袋内容>
中身はお楽しみ!集英社女性コミック10冊を【福袋限定価格】でご提供!テーマごとに人気タイトルを厳選!!
料理
鶏むね肉でとびきりおいしい節約対策!
だれもがむね肉を大好きになってしまう一冊です。
「パサつきやすい」「調理に手間がかかる」など、鶏むね肉の調理に苦手意識を持つ方は少なくありません。
こういった料理のお悩みは、予約のとれない和食店の店主笠原氏が解決してくれます!
実家が焼き鳥屋だった笠原氏、鶏肉の知識と腕前は料理人随一です。
買い方、扱い方、調理と保存までを丁寧に解説し、
むね肉とは思えないくらいジューシーでしっとり仕上がる調理のコツを教えてくれます。
むね肉料理を美味しくするテクニックが満載の66品を、ぜひ自宅で試してみてください!
「ゆであずき」は、日本の甘味食材としてなくてはならない食材です。
伝統的な和菓子や郷土菓子などに欠かせない材料ですが、乳製品やフルーツなどと組み合わせると、
新しいメニューが違和感なく生まれ、そのおいしさの可能性は無限大に広がります。
そんなゆであずきを60年もの長い間、丁寧に作り続け、多くの人に支持されてきたのが、「井村屋のゆであずき」です。
本書ではゆであずきを知り尽くした井村屋の監修のもと、現在流行している昭和のレトロスイーツから、
最新のアウトドアレシピまで、懐かしくて新しいゆであずきスイーツを88レシピ網羅!
また表紙や各章ごとのイラストは、
ただいま大ブレイク中の人気イラストレーター・桜田千尋(さくらだ・ちひろ)氏の描き下ろしです。
その美しく幻想的なイラストが、ゆであずきの新たな魅力を引き出しています。
この1冊でゆであずきをとことん楽しんではみませんか?
電子版には、桜田千尋(さくらだ・ちひろ)氏が本編で特別に描き下ろしたイラスト6点が巻末特典として付いています。
SNSなどで話題の架空の喫茶店「満月珈琲店」。
訪れた人の疲れを癒やす、とっておきのスイーツ、フード、ドリンクを提供しています。
その幻想的で心を癒やすイラストの世界観に多くの人が魅了されています。
見ているだけで心が浄化される満月珈琲店のメニューを、イラストと実際の写真で完全再現!
描き下ろしイラストも豊富にあり、見て、作って、食べて楽しむ、満月珈琲店初めてのレシピ集です。
あの美しく、どこか懐かしいメニューをあなたもおうちで再現してみませんか?
【再現している満月珈琲店のレシピ】
●シリウスのレアチーズケーキ
●いて座のりんご飴
●夏の大三角のアイスキャンディー
●ペテルギウスのプリン
●真夜中のパフェ
●雨のプレッツェル
●星空のバターサンド
●星屑と隕石のタピオカミルクティー
●空色ソーダ
●土星のフロート
●満月たまごのガレット
●しし座のハンバーガー
●空のトースト
●ねこ座のオムライス など
※本書は2014年10月に発売した『あつあつ、ごちそう。ひと鍋パスタ』のリニューアル版です。判型を変え、新しく撮影した新レシピを加え、再編集しました。
マネしてつくって食べるだけで“健康的にやせる”“食費節約にもなる”一石二鳥のレシピ本です。
レシピはどれも簡単で、野菜もタンパク質もたっぷり。ボリュームも大満足な3品献立。
週の最終日は、冷蔵庫のものを一掃できる「手間なし1品献立」で買った食材を全部使いきれるから、食品ロス防止にも!
マネするだけで、栄養バランスのとれた晩ごはんが手間なくつくれ、糖質オフダイエットが無理なく健康的に続きます。
「糖質オフの1人分ほぼ100円主菜」「糖質オフの1人分ほぼ50円副菜」のレシピ集も掲載しているので、食費を抑えながら、好きな組み合わせで低糖質献立をつくることも可能です。
ライフスタイル
何をどう捨てる?どこから解決する? 断捨離で人生の悩みから解決されよう
本書は、これまで著者のもとに寄せられた膨大な悩みの中から、特に多く寄せられた質問やすぐに実践できる回答などを集め、一問一答式で紹介する一冊です。
悲喜こもごものQ&Aの中には、きっとあなたのモヤモヤの理由と答えも見つかるはず。
捨てることがが苦手な人も、読んだそばから断捨離したくなってくる一冊。ありがちな悩みを一刀両断します!
ものを減らして快適な暮らしを送りたい、イメージもバッチリあるのになかなかうまくいかない……それならいっそ、”断捨離の第一人者”やましたひでこさんに聞いてみよう!
★たとえばこんな悩みはありませんか?
・次々に届く郵便物の処分で悩んでいます
・私が片づけても家族がちらかしてしまいます
・義母と同居しながら断捨離するには?
・未読の本や新聞。読む時間もないし捨てられません
・来客用布団が押入れを占領し、ストレスです
・何度見返してもどれも着たい服で捨てられない時は?
・日記は取っておくべきもの?
・お守りを捨てたら罰当たりになりそうで捨てられない
・もはやどこから手をつければいいのかわかりません
コラム「今日からできる断捨離習慣」付き!
書籍購入者のみの特典動画「悩み続ける人とそうでない人の たった一つの違い」特別収録付き!
これからひとり暮らしをスタートする人、今の暮らしをリセットしたい人にもお勧め。
これを読めば、心地いい暮らしができるはず!!
シンプルだけど自分のこだわりは捨てない、快適生活を始めましょう!!
教養
和の暦で季節を知り、伝統行事で心を知る。
日本人が大切にしてきたしきたりは、新しい時代にもきっと役立つ!
豊富なイラスト、簡潔な解説で、わかりやすく、しきたりに親しめる1冊です。
●旧暦について~二十四節気と七十二候
●暮らしと暦 年中行事
●人生の節目のお祝い
赤ちゃんのお祝い/子どものお祝い/おとなのお祝い/長寿のお祝い
●慶事のしきたり
●弔事のしきたり
●おつきあいのしきたり
挨拶とお辞儀/和室でのふるまい/訪問とおもてなし/食にまつわるしきたり/日常の心遣い
●贈答のしきたり
●手紙のしきたり
水引、表書きがひと目でわかる早見表つき
今さら人に聞けないマナーの基本の「き」をシチュエーション別に豊富な図解で解説。
こんなときはどうしたらいい?
誰にも聞けない、教えてもらえない、社会人の必須知識をササッと学べる!
あいさつ/およばれ/お祝い/お悔やみ/おつきあい/ふるまい/
贈り物/訪問/おもてなし/食事/お金/お中元・お歳暮/
手紙/会話/言葉づかい……
ビジネス
先週もそうだった。
そういえば、この仕事いつから後回しにしてしまっているのだろう。
先週のスケジュール帳を見ると、そこにもこの仕事をやる予定が書いてある。
先々週もだ。
いつから放置してきたのか。
誰しもこんな経験があるだろう。
どうしても締め切りギリギリになるまで動けない。また今日も残業だ。あるいは家に仕事を持ち帰ることになる。
仕事の納期のようにはっきりとした締切がないものは、結局やらずに終わってしまう。
10ページだけ使った英語の学習書、買っただけで1ページも読んでない本、意気込んで購入したジョギングシューズ、そんなものが家の中に転がっているだろうか。
本書ではそういった先延ばしグセを直すためのアイデアを50個紹介する。
それほど多くのアイデアを紹介する理由は、人によって必要なものが異なるからだ。
更には時間帯や体調によっても必要なアイデアは変わってくる。重要なのは今この瞬間に自分にマッチしていることだ。
メンタル的なものから、運動を伴うもの、炭酸飲料や脳科学などいろいろなものを紹介する。
やる気を出すアプローチも重要だし、やる気にとらわれないで動き出せる仕組みも大事だ。
トータルに「すぐやる習慣」を提供したつもりだ。
またアイデアが50もあるからと恐れる必要はない。それぞれ1分以内で読める程度の短いセンテンスにまとめた。
順番に読んでもいいし、パラパラとめくって気になったものを実行していってもいい。
さらに習慣化についても工夫した。
どんな本でも同じだが、読んだ瞬間はある程度の効果が出る。
しかし1週間、2週間経つとすっかりと忘れてしまい、元の自分に戻ってしまう。
そこをどうにかするために本書では習慣化の仕組みを導入した。
本気で使っていただければ永続的に「すぐやる自分」を手にすることができる。
ぜひ、今日この瞬間から「すぐやる自分」を手に入れよう。
まずは本書をすぐ読みはじめよう。
職場で起こっている問題を提示しながら、その解決策をイラストとわかりやすく労働関連事案のエキスパートである弁護士・岩出誠氏が解説します。会社VS労働者の判例とともに、コロナ禍に関連して緊急事態時に直面しうる労働問題もピックアップ。
使い方次第で仕事の速度を劇的に加速させてくれるエクセルですが、
自己流の操作が体に染みつき、その実力を発揮できずにいる方がよくいます。
本書では、多くの方が知らず知らずのうちに自己流の操作をしてしまいがちなポイントを精査し、
それを改善するための考え方や操作方法を具体的に解説しました。
つまり、「正しい」エクセルの使い方を指南する教科書なのです。◆基本ルールから実戦テクニックまで、きちんと身につく!
データの扱い方や文字入力、美しく機能的な表やグラフの作り方、絶対役立つ計算や関数、
ピボットテーブルやゴールシークといった応用的なデータ分析まで、具体的に紹介。
手順を追うだけで簡単にできるのはもちろん、実際の業務にも応用できるようになります。
「Voicy」トップパーソナリティによる
一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザインの本。
会社員として働きながら
収入の柱を複数持つ生き方へ移行する
具体的なステップがわかる!
人生100年時代を迎え、これからの生き方・働き方に不安を感じているあなたへ。
「残りの人生も今の積み重ねでいい? 満足している?」
本書は、40歳前後で多くの人が感じるこの「モヤモヤ感」、つまり「40歳の壁」の正体を分解しながら、自分らしく生きるために「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考えるためのものです。
「幸せな人生には、どんな要素が必要か?」を分解してみたら、次の3つの要素が見えてきました。
(1)お金(収入・資産)
(2)つながり(家族・友人・知人)
(3)健康(体力・認知力)
この3つの要素を満たすためには、定年を迎えないキャリアを自分なりにデザインする必要があります。このような、「お金」「つながり」「健康」の3つの要素を満たすことができ、かつやりがいを持って取り組める「仕事」のことを、この本では「自分業」と呼びます。
それでは、あなたらしい「自分業」はどうやって見つかるのか?そしてどうやって始めるのか?この本では、今すぐ始められる具体的なステップを筆者の実体験も交えながらひとつひとつ丁寧にお伝えします。
※本書の特典「マイキャリア3つの要素棚卸シート」と「マイキャリア重ね合わせ発見シート」は、あなたのキャリアの「見える化」に役立ちます。ぜひご活用ください。
ウェルネス
延べ3万人の身体を変えてきた久優子氏の最新刊。
今回のテーマは、“下半身やせと美脚を同時に叶える” 9日間のおうちダイエットブックです。
アプローチするのは、ズバリ「腸」。
現代人は豊かな食生活と便利な生活様式によりほとんどの人の「腸」が酷使され、
疲れています。
そのため、腹部にある大きなリンパの「腸リンパ節」に老廃物がごっそり溜まり、
日本人特有の下半身太りの原因となっているのです。
本書では、その「腸リンパ」のケアを中心に、9日間の脚やせプログラムを開発。
「ストレッチ+マッサージ」の2方向からのアプローチにより、最も最短で効果的な
下半身やせを実現します。
最初の3日間で、基本のやせ力をつけ、身体の巡りを整えたあと、
残りの6日間で、脚を理想的な形にボディメイクをしながら細くまっすぐにしていきます。
大人気ボディワーカーが教える、最新・脚やせメソッド。
1日2分「ぷり尻ランジ」で股関節を整えれば、細くまっすぐな脚に。
全エクササイズ、著者のわかりやすい解説&実演動画つき!
やみくもにマッサージや筋トレをしても、脚は細くなりません。
脚やせの鍵となるのが股関節!
脚が太いと悩む多くの女性は、股関節がねじれていて、
それが太ももの張り出しやO脚の原因です。
また、お尻の筋肉がサボっていることも、脚が太くなる原因のひとつ。
本来お尻がやるべき仕事を、脚が代わりにやらなければらず、
そのせいで脚の筋肉が張り、太くたくましく見えてしまいます。
本書では、たった2分でできる、効率のよいエクササイズ「ぷり尻ランジ」を提案。
このエクササイズだけで、股関節を整えるストレッチと、お尻の筋トレの両方が一度にできます。
また、余裕がある人や、より効果を求める方向けに、
股関節の全方位ストレッチや、ひざ下まっすぐストレッチ、
お尻筋トレ、脚のお悩み別のトレーニングも紹介。
この1冊で、脚は必ず細くなります!
EXITりんたろー。さんが大絶賛!!
ボディラインが劇的に変わると話題の
最新エクササイズ「ほぐピラ」、待望の書籍化!
全エクササイズ、実演動画つき。
ローラーを使って筋膜・筋肉をほぐしながら、
ピラティスの動きで体を鍛えるトレーニング、「ほぐピラ」。
モデルや女優たちがボディメイクを任せる
パーソナルトレーナー・星野由香氏が考案したこのトレーニングは、
痩せるだけでなく、不調が改善して、心まで整うと大人気。
なかなか予約がとれない星野先生のトレーニングを、
写真でわかりやすく解説。
すべてのエクササイズに実演動画のQRコードがついているので、
動画をみながら一緒に動けます。
巻末ポスターでは、5分でできる
「リラックスコース」と「脂肪燃焼コース」、
2種類のフローを紹介。
※ローラーは手持ちのものOK!
タオルとラップの芯でも、手作りできます。
人間関係に揉まれ毎日ニコニコして、疲れてしまった…
自分の本音を飲み込んで、周囲に合わせて自分を後回しにしている。
断れなかったことや、やらなきゃいけないことに追われて忙しく、心に余裕がない。
心がモヤモヤ・ムシャクシャして、なんだかわからないけれどつらい…
それでも自分を叱咤激励して頑張ってきたけれど、つらく苦しい気持ちが晴れず、「もう頑張れない…」「もうイヤだ、何もかも投げ出してしまいたい」と思う夜もあるでしょう。
「仕方がない」と頑張ってきた心の中には、見えない小さな「我慢」がたくさん降り積もっています。
無意識に降り積もった「我慢」や、周囲のために抑圧した自分の本当の気持ちは、いつしか心を凍らせてしまいます。
そこで本書では、ネガティブな「感情」に振り回されず、うまく付き合っていくための具体的な対処法と、我慢してきた本当の気持ちを受容し、自尊心を取り戻して自分を大切にするための方法を解説します。
そして自分軸を取り戻し、つらい夜を乗り越え、笑顔で自分の人生を生きていくために今日からできることをお伝えします。
創業104年を迎えた主婦の友社の信頼のコンテンツ「最新「家庭の医学」をコンパクトなハンディ版に。家族が病気になったとき、怪我をしたときの手当ては、必須の知識です。
『家庭の主婦に、正しく役に立つ家庭における医学の知識をわかりやすくとどけること』という使命感に基づいています。
信頼できる約1200の最新医学情報を、見やすく、読みやすくまとめました。病気の症状、原因、治療・手術、予防・介護―お年寄りから乳児まで、家族みんなで使える医学事典です。
TL
書けなくなってしまった小説家・ふみ。
今は田舎の古民家で男と2人、同棲中。
夜のピクニック、川で水遊び、野菜の収穫ーー美味しいものをたくさん食べて、ゆっくり眠って、気が向いたらどこででもセックス。
それはまるで終わりのない夏休み。
取り消そうとするけれど、どんどん本当のことを言いだしづらい雰囲気に…!
そんな晴奈に、天敵の社長・総一が1年間の契約結婚を持ち掛けてきて!?
※電子限定おまけマンガ付き
BL
ある日、いつも自分を見下してくるハイスペックで嫌味な部下・青天目 玄(なばため くろ)が偶然店を訪れて…!?
ストレスの元凶に女装趣味がバレた!
秘密を守るために突き付けられた条件とは!?
★単行本カバー下画像収録★
【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
恋人同士になって数ヶ月、惚気たり嫉妬したり、少しずつ“付き合う”ということを体現していくふたり。
そんなある日、青鬼にかかってきた友人からの電話。
「いまの恋人とは結婚する気はない」と以前友人に話していたことを傍にいた天獄に聞かれてしまう。
翌日は休みだというのに早々に帰ろうとする天獄に違和感を感じた青鬼は見送りがてら駅まで向かうことに。
人気のない夜道でキスを重ねるふたりだったが通りすがりの人に見られ思わず「最悪だ」と呟いてしまう青鬼。
その言葉に天獄は様子を豹変させ、ひとりその場を去る。
順調だと思われたお付き合いだったが――。
お吉川京子・阿賀直己のハイパータッグが贈る大人気作待望の続編、コミックス化!
ハイスペックバブ保健医[アラサー]
×くたびれオジ教師[アラフォー]
大人の純愛
★単行本カバー下画像収録★
電子限定で描き下ろしの漫画4ページが収録されています。
その他の対象書籍は、下記リンクからチェック!
![]() |
from |
・お得にお買い物したい方